屏東県マンゴー発表会開催 

0

曹啓鴻をはじめとする訪日団一行と余吉政副代表(左から2番目)

~屏東県知事ら訪日団が築地市場でトップセールス~
 台湾の最南端、屏東県産マンゴー「愛文」(アーウィン)の販売促進のため、屏東県政府と枋山地区農会の訪日団が来日。6月22日、東京・築地市場で試食会と発表会を開いた。「愛文」のキャッチフレーズは台湾最南端の屏東らしく‘太陽の贈り物’。
 試食会は午前6時より東京中央卸売市場(築地市場)のセリ見学エリアで青果卸売業者を対象に行われ、80人が来場し、予想以上の反響を呼んだ。また、発表会は11時より同市場内にある東京シティ青果で開催され、報道陣、市場関係者など40人が詰めかけた。
 発表会は最初に屏東県産マンゴーの生産過程のDVDの鑑賞から。その後、台北経済文化代表処の余吉政副代表による挨拶となった。集まった関係者に台湾の新鮮な果物を是非味わってもらいたいと話す一方で、屏東県知事をはじめとする訪日団への労をねぎらう言葉をかけた。その後、曹啓鴻屏東県知事の挨拶とマンゴーの説明へと続いた。
屏東のマンゴーはハイテクノロジーを駆使し、安全性を重視して生産されている。曹知事自らが毎年マンゴーの栽培過程を見ているが、マンゴーの花は山に咲き、赤くて桜と同じようにきれいで香りが良い。このような屏東の美味しいものを世界中の人に食べてもらえて、大変嬉しく思っていると話した。続いて、味についての紹介となり、宮崎県産のマンゴーと同様の品質であること、ただ残念なのは台湾マンゴーを日本で販売する時は検疫の際に42℃での高熱瞬間殺菌処理をしなければならず、わずかながら風味が落ちてしまうと述べた。台湾からのマンゴーは4℃の冷凍状態で空輸されるので、食べる際は常温で2、3日置いてから食べると一番美味しいとも説明。最後に、機会があれば、是非、フルーツ王国台湾にお越しいただき、収穫したてのマンゴーをはじめ様々な新鮮な果物を味わって欲しいと述べた。その後試食会となり、報道陣らは会場に並べられたマンゴーをはじめとする屏東産のバナナやパイナップル、マンゴージュースなどの果物に舌鼓を打っていた。
 最後に発表会の会場となった東京シティ青果の鈴木敏行社長から挨拶となり幕を閉じた。 なお、訪日団一行10人は6月21日に来日、2日間の販売促進活動の後、25日に帰台した。
日本での台湾マンゴー販売促進活動は台南市が先駆者で、屏東県も台南市に負けずと数年前より毎年来日して販売活動を展開している。